Blog ブログ

【人生100年時代の社会保障へ】 2020年以降を見据えた社会保障改革提言を発表しました

10月26日夕刻にこれまで議論を詰めてきた社会保障改革提言を発表しました。提言本文は下記リンクからぜひご覧ください。

14872588_1144715755609880_1415342768_n

■提言本文はこちら⇒人生100年時代の社会保障へ

■提言に対するよくある質問への回答はこちら⇒FAQ

 

提言の骨子は下記の3点です。

%e6%9c%80%e7%b5%82%e7%89%88ver4-1%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e7%9b%ae

①第二創業期のセーフティネット~勤労者皆社会保険制度~

 

%e6%9c%80%e7%b5%82%e7%89%88ver4-2%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e7%9b%ae

②人生100年型年金~年金受給開始年齢の柔軟化~

%e6%9c%80%e7%b5%82%e7%89%88ver4-7%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e7%9b%ae

③健康ゴールド免許~自助を促す自己負担割合の設定~

%e6%9c%80%e7%b5%82%e7%89%88ver4-10%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e7%9b%ae

昨年末、年金受給者の方々へ3万円を支給するという施策に対して、私や小泉議員、村井議員が反対意見をあげ、それを機に、中長期の将来を見据えた議論ができる場として『2020年以降の経済財政構想小委員会』が立ち上がりました。

 

以来、全24回、50時間を超える議論を交わし、今回の提言発表にいたりました。

 

これまでの社会保障改革と異なるのは、中間提言でも提起した確実に訪れる未来・社会変化である

『人口減少』

『人生100年時代』

『テクノロジーの進化』

によるライフスタイルの変化に対応できる社会制度を設計することが主目的になっていることです。これまでのような国家の財政問題への対応を主眼に置いた社会保障改革論とは少し異なり、ひとりひとりの生活に寄り添ったものにできたと考えています。

※概算ではありますが、無責任な内容ではなく財源も各改革施策でやりくりができるよう工夫しています。

今後は、この提案が実際に実現されるよう詰めていくとともに、提言の締めくくりに記載しているとおり、根本的課題である少子化・子育てへの施策は引き続きこの小委員会で議論し、具体案を提示していきたいと思います。

 

下記のとおり多くの有識者にご協力いただき今回の提言を発表することができました。関係者皆様に心から感謝いたします。

 

最後に、事務局長として最後の最後まで政策を詰め切った村井英樹代議士の活躍に敬意を表します。本提言に一部でも賛同いただける方はぜひ村井代議士の活動にご支援を宜しくお願いします。

img_1855

※解説動画は下記から

 

■2020年以降の経済財政構想小委員会メンバー

顧問 園田博之

委員長 橘慶一郎(※現在復興副大臣就任のため不在)

委員長代行 小泉進次郎

事務局長 村井英樹

事務局次長 小林史明 山下雄平 大沼みずほ 吉川ゆうみ

委員 穴見陽一 安藤裕 大岡敏孝 大野敬太郎

加藤鮎子 白須賀貴樹 鈴木馨祐 鈴木憲和 田畑裕明 福田達夫 牧島かれん 牧原秀樹 佐藤啓 中泉松司

 

オブザーバー 藤沢烈 石川善樹 柳川範之 松尾豊

 

(参考)2020年以降の経済財政構想小委員会の開催実績

 

H28. 2. 3 財政再建特命委員会

・小委員会設置報告

・設置の趣旨説明(小泉事務局長)

 

H28. 2.10 第1回 2020年以降の経済財政構想小委員会

・設置の趣旨説明(小泉事務局長)

・2020年以降、AIが与える社会へのインパクト

松尾豊  東京大学大学院特任准教授

 

 

H28. 2.17 第2回 小委員会

・「激動の時代を生き抜く力を培うために」

~ポスト2020年と日本の教育

小林りん インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢 代表理事

 

H28. 2.24 第3回 小委員会

・2020年以降を踏まえた新しい働き方

柳川範之 東京大学大学院教授

 

H28. 3. 2 第4回 小委員会

・世代間正義と民主政の課題

大屋雄裕 慶應義塾大学教授

 

H28. 3. 9 第5回 小委員会

・IoTが変える2020年以降の社会

村井純 慶應義塾大学環境情報学部長

 

H28. 3.16 第6回 小委員会

・自由討議

 

H28. 3.23 第7回 小委員会

・日本型イノベーションについて

伊佐山 元 WiL共同創業者CEO

 

H28. 3.30 第8回 小委員会

・中間とりまとめへ向けた委員間討議Ⅰ

 

 

H28. 4. 6 第9回  小委員会

・中間とりまとめへ向けた委員間討議Ⅱ

 

H28. 4.13 第10回  小委員会

・中間とりまとめへ向けた委員間討議Ⅲ

・中間とりまとめ

 

H28. 4.20 第11回 小委員会

・厚生労働省のあり方についてⅠ

 

H28. 4.27 第12回 小委員会

・厚生労働省のあり方についてⅡ

 

H28. 5.11 第13回 小委員会

・厚生労働省のあり方についてⅢ「議論の整理」

・2020年以降の社会保障のあり方についてⅠ

『新卒や定年なんて関係ない』

大久保幸夫 リクルートワークス研究所所長

 

H28. 5.18 第14回 小委員会

・2020年以降の社会保障のあり方についてⅡ

『いろんな生き方、いろんな選択肢がある。』

山田邦雄 ロート製薬株式会社 代表取締役会長

山口揚平 ブルー・マーリン・パートナーズ 代表取締役

 

H28. 5.25 第15回 小委員会

・2020年以降の社会保障のあり方についてⅢ

『いつだって子育て家族のケアを最優先できる』

駒崎弘樹 NPO法人フローレンス代表理事

 

H28. 7.27 第16回 小委員会

・「中長期の経済財政に関する試算」について

・2020年以降の社会保障のあり方についてⅣ

『安心の基盤の再構築①』

~リスクに応じた医療・介護、健康へのインセンティブ強化等

鈴木準 大和総研主席研究員

 

H28. 8. 2 第17回 小委員会

・2020年以降の社会保障のあり方についてⅤ

『安心の基盤の再構築②』~年齢別の負担割合の見直し

鈴木準 大和総研主席研究員

 

H28. 9. 14 第18回 小委員会

・2020年以降の社会保障のあり方についてⅥ

『安心の基盤の再構築③』~年金の支給開始年齢の見直し

土居丈朗 慶應義塾大学教授

 

H28. 9. 21 第19回 小委員会

・2020年以降の社会保障のあり方についてⅦ

『安心の基盤の再構築④』~年金の持続可能性の確保

清家 篤 慶應義塾長

中嶋邦夫 ニッセイ基礎研究所主任研究員

 

H28. 9. 28 第20回 小委員会

・2020年以降の社会保障のあり方についてⅧ

『安心の基盤の再構築⑤』~生活保護・若者の貧困

大竹文雄 大阪大学社会経済研究所教授

 

H28. 10. 5 第21回 小委員会

・2020年以降の社会保障のあり方についてⅨ

『安心の基盤の再構築⑥』~医療

山本雄士 株式会社 ミナケア代表取締役

 

H28. 10. 12 第22回 小委員会

・2020年以降の社会保障のあり方についてⅩ

とりまとめに向けた議論①

 

H28. 10. 19 第23回 小委員会

・2020年以降の社会保障のあり方についてⅪ

とりまとめに向けた議論②

 

H28. 10. 26 第24回 小委員会

・2020年以降の社会保障のあり方についてⅫ