
サマータイム導入の議論は今後も必要か?
2020年7月24日に開会式を迎える東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として、オリパラ組織委員会の森会長が提案したことから話題となっている「サマータイム 」。 私は、テクロジーの社会実装を推進する政治家とし […]
2020年7月24日に開会式を迎える東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として、オリパラ組織委員会の森会長が提案したことから話題となっている「サマータイム 」。 私は、テクロジーの社会実装を推進する政治家とし […]
本日の大臣政務官会議において、省庁を横断した働き方改革について提案しました。 大臣政務官会議とは、内閣官房副長官の主催で各省庁の大臣政務官が参加する会議で、議題は内閣官房副長官が提示するか、各大臣政務官から提案という形で […]
初回のブログで、今国会ほど難しさ感じたことはなかったと書きましたが、森友・加計問題に代表されるように、「政と官」のあり方が問われ、国民が政治不信を募らせる事態が続きました。 30年続いた平成の時代は、橋本行 […]
昨日戦後73回目、平成最後の広島原爆忌を、私は小泉進次郎議員、村井英樹議員、鈴木憲和議員、小倉将信議員と共にインド連邦下院議会で迎えました。インドでは、1985年、ラジーヴ・ガンディー政権が、インド議会で原爆被爆者を追 […]
夏の甲子園、全国高校野球選手権大会が8月5日に開幕、今年は記念すべき100回大会で、開幕戦には読売ジャイアンツ、ヤンキースで活躍した松井秀喜さんが始球式に登板されました。しかも母校の星稜高校がその試合を抽選で引き当てるド […]
この国会の大きな「成果」の一つが水産改革でした。 昨今、お茶の間でもうなぎや鮪の大量廃棄や漁獲制限など話題になっているので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、日本の漁業は過剰漁獲が主な原因となり、魚(水 […]
衆議院議員 小林史明(こばやしふみあき)は、7月31日に開催される「兼業で公務員はどう変わるか~人生100年時代の働き方と学び直しを行政・企業・NPOで考える~」にパネリストとして参加しますのでご案内します。 ◆プログラ […]
今回の通常国会は、政府が提出した65本の法律のうち、60本が成立しました。 最重要に位置付けた「働き方改革」関連法案は、残業時間の上限規制や、正社員と非正規の待遇差をなくす「同一労働同一賃金」、年収1075万円以上の一部 […]
通常国会が先週22日をもって終了しました。私自身にとって6度目でしたが、今回ほど想定外の事態が続出し、これほど難しさを感じた国会はありませんでした。今週は今日を含めて4回に渡り、私自身で国会を総括し、皆さんにここでご報告 […]