#kobafumihuddle デジタルで未来をよくしよう 春の全国ツアー2023 Vol.2 兵庫
#kobafumihuddle 春の全国ツアーの2回目は兵庫県から地元議員の面々と。
前半はご当地自慢。明石の魚はなぜ旨いか、知らざる神戸に行くべき理由、たつの市の今が旬の牡蠣話などなど、兵庫に行きたくなる話が満載。後半は彼らが取り組んできた政策について。神戸空港の国際化、明石市のおむつ宅配便、たつの市の牡蠣の貝毒の出荷停止期間の短縮、空飛ぶクルマへの取り組みなど。
牡蠣やイチゴ、温泉など、地元をよく知る議員ならではのPRも魅力的でしたが、何より、それぞれ思いを持って実現してきた政策の話がわかりやすく、地方議員の魅力を感じてもらえる内容になっています。
衆議院議員(広島7区) 小林史明
兵庫県議会議員 山口晋平氏
兵庫県議会議員 奥谷謙一氏
明石市市議会議員 林健太氏
※一部音声と画像に乱れがあります。
まずは自己紹介から
山口:山口晋平と申します。実家はそうめんでした。揖保乃糸です。僕は教師になりたくて教育学部進んだんですけど、卒業するときに就職難で、そのときたまたま衆議院の選挙があって、選挙にボランティアで手伝いに行って、当選して、そのまま秘書になって、政治の世界に入りました。2014(平成26)年に県議会の選挙があって、そこに立候補して、今に至ります。よろしくお願いします。
小林:そうめん屋さんだったんですね。
山口:そうなんですよ。おじいちゃんの代まで揖保乃糸をつくっていました。
林:林健太です。明石市議会議員です。今2期目です(このライブの後日、明石市長選挙に立候補を表明!) 。40歳になりまして、大台に乘ったかなというところですけれども、まだまだ若い気持ちで頑張っています。よろしくお願いします。
小林:林さんは実業家で、いろんな事業もやっているんですよね。
林:はい、そうですね。まつ毛エクステとか、あとは鍼灸もやり始めまして、毎日打ってもうてます。
小林:なるほど。あ、自分のお店で自分が打ってもらっているという。
林:打ってもうてます(笑)。駅立ちとか、なかなか堪えるので。
小林:確かに。冷えますからね。でもこれ、地方議会議員の面白いところの一つは、事業も実はできるというところだなと思っていまして、そんな話も、体験含めてしてもらえたらありがたいです。よろしくお願いします。
奥谷:兵庫県議会議員の奥谷謙一と申します。今、自民党兵庫県連の青年局長をやっておりまして、林健太議員が青年部長で、一緒に活動させてもらっています。今37歳で、2期目です。もともとは弁護士で、この兵庫の誇りを取り戻すんだという気概を持って、この世界に飛び込みました。どうぞよろしくお願いします。
小林:よろしくお願いします。コメントで、「林君、地元の誇り」。
林:私もちょうど見て、ちょっと奥谷さんの話聞いていられないぐらい〔笑〕
小林:うれしくなっちゃうというですね。これコメントうれしいですから、皆さんぜひコメントを送ってください。質問があれば、それにもお答えしたいと思っています。
私も自己紹介しますと、衆議院議員の小林史明です。今、4期目です。テクノロジーの社会実装で、多様でフェアな社会を創造するという思いで政治活動をしまして、10年が経ちました。もともとNTTドコモのサラリーマンのときに、古い時代のルールでとても嫌な思いをしたことがあって、ルールを変える側に回りたいということで、この世界に入りました。
途中で私も自民党の青年局長をやりまして、そのときの仲間が今日集っていただいています。地域をよくするって、もちろん国会議員の、国の政策、国の予算というのもあるんですけど、もっと身近にいるのは地方議会議員なんですよね。県や市の予算や政策によっても、町の景色ってどんどん変えることができるということを、今日は皆さんの話を聞きながら共有したいと思っています。
兵庫ご当地自慢
小林:まずは、「兵庫、ここが面白い」という、ちょっと地元自慢をそれぞれ聞きたいなと思っています。では、健太さんからお願いします。
林:明石市はいろいろありますけれども、寿司がうまいですね。独特の「神経抜き」という魚の処理で魚自体がすごいおいしくなるんです。明石市でずっと昔からやっているみたいなんですけど、技術要るので、明石市どこに行っても寿司はうまいです。
小林:私、漫画が好きなので、『将太の寿司』とかで、神経締めとかって見たことあるんですけど、明石だと、かなり広くみんなやっているということなんですか?
林:そうですね。明石は漁港でやっていますので。そこで買う魚はそもそもそうなっている。
小林:へえ、面白い。それは知らなかったですね。
林:そうなんです。だから結構、その辺知って食べてもうたら、またひと味おしいくなるというふうにもなります。
小林:なるほど。タコだけでなくて、魚全体として神経締めがうまいと。
林:うまいですね。
小林:これは食べたくなりましたね、一気に。
林:寿司屋、いいですよ。東京よりも大分お手頃ですから。
小林:そうですね。値段は安くて、味もかなりおいしいというのはお勧めですと。
分かりました。最初からかなりいいアピールですね。レベル高いですね。最高です。では奥谷さん、お願いします。
奥谷:地元、私、神戸なんですけれども、神戸といえば港町とか異人館とかいろいろイメージあると思うんですけど、神戸は、海があって、山があって、六甲山があるんですけど、その六甲山の越えたところが私の地元の北区というところでして、裏六甲なんて呼ばれています。でも、神戸ぽくないところもあるんですけど、僕はもう神戸の中でも一番いい地域だなと思っていまして、一番有名なのは有馬温泉でdす。有馬温泉はもう本当に、国内問わず、世界中からたくさんの方が来ていただいていまして、有馬温泉の湯って本当に特別なお湯らしくて、これ世界中でも、もう有馬でしか入れない特別なお湯だと。何かマントルの中に海水がしみ込んで、それが湧いたのが有馬温泉の湯だという話を聞いたことがあるんですけども、そういった日本の中でも有馬でしか体験できないお湯だということです。
あと、食べ物で、「二郎いちご」というのがあるんですけど、これすごい糖度が高いいちごなんですけど、実がすごく柔らかくて、出荷すると実がつぶれちゃうので、できないと。だから現地に来ていちご狩りか何かでとってもらって食べてもらわないと駄目だということで、ぜひとも北区に来ていただいて、二郎いちご、皆さんに食べていただきたいなと思います。
小林:それ強いですね。流通しない、行かないと食べれないという。
奥谷:そうなんです。
小林:なるほど。これちなみに神戸の駅からどれぐらいなんですか?新神戸、新幹線停まる思うんですけど。
奥谷:ありがたい質問、ありがとうございます。実は新神戸からもう10分以内で北区には着きます。そこからまた車で10分、15分ぐらいで二郎とか、先ほど言った有馬温泉とかにもすぐに行けます。
小林:めちゃくちゃアクセスいいんですね。
奥谷:はい。
小林:それ強いですね、知らなかった。次は山口さん。
山口:たつの市というところと太子町というところが選挙区で、そこが地元なんですけど、姫路市の西隣で、岡山県の東側なんですけど、揖保乃糸のそうめんの地元で、あとはしょうゆ。皮革製品も日本の生産量トップです。あと、小林先生の地元も、カキがあると思うんですけど、うちは1年ガキです。1年で成熟してしまうんですけど、それがもうブランド化に成功して、東京でも海外でも広がっています。
小林:カキは何という名前なんですか?
山口:地元はうちは室津なんですよ。先生のところよりおいしいですよ。
小林:「たつの市は今、カキが最高においしいですね」というコメント、来てますね。
山口:そうなんですよ。あとはもう街並み的には、いわゆる小京都と言われているんですけど、国が重要伝統的建造物保存地域か何かという、いわゆる…。
小林:重伝建ですね。
山口:そうですね、重伝建です。それを目当てに結構お客さんこられているんですけど、コロナでちょっと止まっていたんですけど、古民家を再生して、いろんな飲食店であったり、ホテルだったり、そこはもう魅力的なところですので、そこもぜひお越しいただければと思います。
小林:いいですね。有馬温泉に行ってから海に行きたいですね。めちゃくちゃ兵庫、ポテンシャルあるんだなというのは、もうこの一瞬で伝わってきました。
取り組んできた政策
そんな兵庫県内で皆さんがやってみた政策とか、こういうのをやってみてよかったよというお勧めの政策、取り組みあったら教えてもらいたいと思いますが、どうでしょう。
奥谷:神戸空港、すごいアクセスいいところにあるんですけど、これが今まで国内空港だったんですけど、とうとうみんなの努力、念願がかないまして、国際空港になります。それと、できれば有馬温泉来てもらって、城崎温泉も行って、明石でお寿司食べて、カキも食べて、姫路城も見てって、いろいろ周遊してほしいんですけど、兵庫県はすごく広いので、すごい時間かかってしまうのがすごい課題やなと。それで、空飛ぶ車にすごい着目をしていまして、これから先進的に取り組んでいきたいということで、斎藤元彦知事を筆頭に、今いろいろ進んでいるんですけど、ヘリポートとかそういう整備が着々と進めていこうと。神戸空港国際化を契機に、神戸空港からヘリで有馬温泉に行って、そこからまたヘリで城崎行ってとか、そこからまたヘリで姫路城行けるみたいな、そういうルートができれば、富裕層の方とかにはすごいいいんじゃないかなと思って、今後そういうことに取り組んでいきたいなと思っています。
小林:いいですね。しかもヘリポートあると、災害のときにも使えますからね。
奥谷:ああ、そうですね。
小林:マルチユースで準備するというのは、空の道ができると、すごい面白そうだなと思いますね。健太さん、どうですか?
林:明石いろいろやっているんですけれども、ゼロ歳児のおむつ宅配ですね。これ産後ケア事業の一環で始めたんです。虐待死の半分以上がゼロ歳で起きているという現状ある中で、しっかりとその保護者の方に接触しながらケアをしつつ、負担軽減という形を取って始めていまして、これは一定の効果があると私は感じておるんです。
小林:これは郵送で届くんですか?
林:持っていくんです。取り扱いしているのはCO‐OPなんですけど、しっかりと研修したCOOPさんですね。子育て経験があったり、決められたカリキュラムを研修したCO‐OPさんが持っていってくれるので、何かお悩みあったらヒアリングもするという形を取っているんですね。
小林:いいですね。何かそういう、ちょっと物を届けるついでに接点をつくって、相談しやすい環境をつくったりとか、情報提供したりとか。場合によっては、何か危険を察知するようなこともやっているということなんですか?
林:そうなんです。今、明石でやっているのが、子供を持たれる家庭の負担軽減策やっています。
小林:いいですね。それは何かもっと、まねできますよね、ほかの地域も。届けてくれているのはCO‐OP?
林:そうです、CO‐OPさんですね。
小林:面白い。そこは民間と連携をしてやっていると。
林:そうですね。人口増加施策ですので、やっぱりこれを転機に、世帯の負担軽減ももちろん大事なんですけど、しっかりと子供に直接予算を投じれるような施策をもっとしていきたいなとは思っていますね。
小林:さらに進化させて、子供に向けてやっていくと。いいですね。晋平さん、どうですか。お勧めの政策。これはよかったなってありますか?
山口:実は、小林さんのところもそうかもしれないんですけど、時期的にカキの話になるんですけど、カキっていわゆる貝毒の問題があるんですよね。貝毒って検査すると、基準値以上の数値が出ると、そこから3週間は、基準値以下をクリアしないと出荷再開できないんですよね。
地元の漁師さんとかと話すると、カキって結構プランクトン全て、代謝するのが早いらしくて、結構有毒なプランクトンも早く排出するから、検査の回数を増やしたらどうだという意見が合って、それを議会でも質問させていただいて、今まで週に一回の質問だったんですけど、これを週に2回検査しようと。プラス海域も結構ポイントを増やして、監視体制を強化しようとした上で、安全が担保されたら出荷再開しようということで、今までだと大体ざっくり2週間ちょっとかかっていたものが、1週間ちょっと――前回もちょっと出てきたんですけど、10日ぐらいで再開できるようになって、結構今の時期に貝毒が出ると、なかなか消費者の人たちも、食べたくても食べられない。生産者の人も、出したくても出せないという問題があるんですけど、これが結構改善されたというのが嬉しかったことですね。
小林:それすごいじゃないですか。めちゃくちゃ喜ばれたんじゃないですか?
山口:そうですね。
小林:エリアもう少し細かく切って。1カ所で出たからって全部駄目ってことじゃなくて、早く対策されていたらOKになる海域が出てくると。
山口:そうです。
小林:すごい。これほかのエリアでもあるかもしれないですね。
山口:そうですね。そのときに、大学の教授がそれを調べていて、それを兵庫県でも当てはめてほしいということで、そうしたらそれを兵庫県でも試験的にやってみようということで、今運用されていますので。
小林:すごい。うち、広島県って西の方が昔から伝統的にカキをやっていたんですけど、私の地元の福山市って東側なので、ここ数年でやり始めたんですね。なので、垂下式といって、吊るしてやっているやつじゃなくて、かごに入れてやっています。出荷する前に、一回もう陸の全く無菌の水槽の中で循環して、紫外線も当てて、生で食べれるように出すみたいなのをやっているんですけど、考え方変えて技術が出てくると、今までどおりやらなくても、もっとうまくやれるというのは出てきますし、結構面白いなと思うのは、漁師の人たちの感覚って、科学的にやってみると正しいことって多いんですよ。「昔からこうなんだよ」と言われて、へえとか言っていても、本当に調べてみるとそうというの多いので。そこ結構、面白いなと思っていますね。
山口:そうですね。あともう1個、土地利用の問題があって、これは兵庫県だけでなくて、多分広島県でもそうだと思うんですけど、いわゆる市街化区域と調整区域とかがあって、調整区域には家や工場が建てられないとか、そういう話があるんですけど、兵庫県って早い段階で特別指定区域という制度を設けて、地元で合意形成をとって、ここは調整区域やけど、ここには家建てれるようにしようとか、ここには公園を造ろうというのを、合意形成をとったら、県としてはそれをできるだけ認めましょうという制度があるんですよ。それでずっと運用していたんですけど、それでもやっぱりどうしても時間が2、3年かかってしまうので、そうなったときに、企業が来たいと言ったときに、もう2年は待てないという話があるんですよね。斎藤知事もそれを認識していて、しっかりそこは企業が来てもらえるように、地元と県とでタイアップして、プロジェクトチームを組んで、それを課題解決していこうというので、またさらなる運用が始まっているというところが今、兵庫県の取り組んでいるところですね。
小林:スピードアップして土地を利用できるようになると。それは企業でもいいし、住宅でもいいんですか?
山口:そうですね。地元の合意形成が当然必要で、農業委員会の合意も必要なんですけど。
小林:すごいいい制度ですね。
山口:そうなんですよ。そこからもう一歩踏み込んで、いわゆる線引きをもう廃止しようという基礎自治体があったら、県はそこはできるだけサポートしようというところまで今、踏み込もうとしているところなんですよね。
小林:それ相当面白いですね。全国的に問題になっているじゃないですか。県と市が合意すれば、乗り越えられちゃうということなんですね。
山口:そうなんですよ。これって国の古いルールって、小林さんも言われていますけど、昔の農地法と都市計画法があって、高度経済成長時代につくられた法律で、今と社会情勢が全然違うんですよね。やっぱりそこはルール変えていくべきだと思うし、国のルールも変えていくべきだと思いますので。
小林:これ全国に本当に共有した方がいいですね。すごいな。条例か何かで抜いているんですかね。
山口:条例なんですね。
小林:今度、詳細教えてください。うちの地元でやりたいです。ちょっとやってみて、どこまでやれるのかで、国がどこ法律変えなきゃいけないのかって分かると思うので。
山口:そうですね、はい。
小林:いや、すごい。めちゃくちゃい話聞きました。
「皆さんは政策の達成感はどの程度感じられていますか?」という質問が来ていますので、地方議員をやってみて、やりがいとともに、最後意気込みをそれぞれいただけたらと思いますので、よろしくお願いします。
山口:地方議員はやりがいがめちゃくちゃあります。これはやっぱり基礎自治体と県と国とのネットワーク、今日もそうですけど、しっかりネットワーク組んで、その課題解決にしっかり取り組みたいなというふうに思うし、やっぱり我々若い世代がしっかり人間力を蓄えて、子供たちに範を示すような、そういう社会をつくっていきたいなというふうに思います。頑張ります。
小林:頑張りましょう。
奥谷:僕ずっと弁護士時代から、犯罪被害者支援ってすごい大事やなと思っていて、条例制定をずっと作っていなかったので、作るべきやとずっと言っていたんですけど、この2月定例会に、犯罪被害者支援に特化する条例が、ようやく兵庫県もできることになりまして、諦めなければできるんだなというようなことを感じています。ただ、条例ができたのはスタートなので、これからしっかり犯罪被害者支援もまた頑張っていきたいなと思います。よろしくお願いします。
小林:頑張りましょう。ありがとうございます。
林:先ほど産後ケアの話もあったんですけど、私も結婚して、妻を見ながら、ああ、こういうのがあったらいいなというのもありますし、市民から直接聞いたことを、そのままダイレクトに提案できる、話ができるのが、地方議員の醍醐味かなと思っています。そこがしっかりと政策に転換できたときは、至高の喜びですね。
小林:いいですね。もう3人とも話、めちゃくちゃ面白かったです。これは兵庫楽しそうだなというのが伝わってきましたね。多分兵庫県ファンめっちゃ増えたと思いますね、今日。ぜひお越しくださいということで(笑)。兵庫、これだけすてきなリーダーがいる街なので、そういう意味でも魅力いっぱいありますから、今日視聴いただいた皆さん、兵庫県全体に注目していただきたいと思います。
ありがとうございました。
<第20回統一地方選挙>
兵庫県議会議員選挙は、3月31日告示、4月9日投開票、明石市長選挙は4月16日告示、4月23日投開票です。
この投稿をInstagramで見る