参議院選挙2019:住民票を移していなくても、海外に住んでいても大丈夫。投票へ行くことが困難な皆さんへ
7月4日に参議院選挙の公示があり、私も地元・広島のほか、自民党青年局の同志の応援に山形、滋賀を始め各地に入っています。 参議院は衆議院と異なり解散がなく、任期は6年と定められていて、3年ごとに定数の半数が入れ替わるよう選 […]
7月4日に参議院選挙の公示があり、私も地元・広島のほか、自民党青年局の同志の応援に山形、滋賀を始め各地に入っています。 参議院は衆議院と異なり解散がなく、任期は6年と定められていて、3年ごとに定数の半数が入れ替わるよう選 […]
7月4日の参議院選挙の翌日から、期日前投票が可能になっています。公示日の翌日から前日まで投票出来る制度で、年々利用者が増えています。2017年の衆院選では2100万人以上の有権者が利用したそうで、今回も21日投票日当日の […]
一昨年から昨年にかけて務めた総務大臣政務官として非常災害対策に深く関わったこと、また、平成30年7月豪雨で地元・福山を含む西日本全体に甚大な被害があったこと、そしてそれらの被災地が未だ完全復旧・復興しきれないことで、この […]
事務局長を務める若者政策推進議員連盟でインターネット選挙に関する提言をまとめました。この議員連盟は超党派の議員で構成されており、すでに2018年11月に被選挙権年齢引き下げ、供託金の引き下げを提言してきました。今後は、今 […]
本日6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。内閣府にある男女共同参画推進本部が平成11年の「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」 […]
先日、行政改革と規制改革への思いをブログにポストしたら、たくさんの応援のメッセージなどいただき喜んでいたのですが、同じくらい「よくメディアで見る政府の規制改革推進会議や行政改革推進本部のこと?」というご質問など、党の行政 […]
行政改革推進本部から規制改革の推進体制について、提言を菅義偉官房長官に提出しました。この提言は、政府の規制改革の推進体制に関するものです。これまで党の行革本部で個々の規制改革に向き合う中、政府側の規制改革を推進する組織体 […]
ブログでもご報告していましたが、5月に各省の業務量調査を元に、全省庁の業務の抜本的な見直しと、定員管理の構造的な問題の見直しを提言していました。それを踏まえて、今回、最終提言として、今後人生100年時代に対応して厚生労働 […]
自民党の通信、放送、情報分野の政策を担う情報通信戦略調査会で、先週、「グローバル競争に打ち克つデータ流通基盤への転換 -わが国の情報通信産業の飛躍に向けて-」と題した提言を石田総務大臣と手交しました。私も事務局を務めてお […]