
自民党行政改革推進本部提言全文:霞が関の政策立案部署等の業務量調査結果と今後の対応
ブログでもご報告していましたが、5月に各省の業務量調査を元に、全省庁の業務の抜本的な見直しと、定員管理の構造的な問題の見直しを提言していました。それを踏まえて、今回、最終提言として、今後人生100年時代に対応して厚生労働 […]
ブログでもご報告していましたが、5月に各省の業務量調査を元に、全省庁の業務の抜本的な見直しと、定員管理の構造的な問題の見直しを提言していました。それを踏まえて、今回、最終提言として、今後人生100年時代に対応して厚生労働 […]
自民党の通信、放送、情報分野の政策を担う情報通信戦略調査会で、先週、「グローバル競争に打ち克つデータ流通基盤への転換 -わが国の情報通信産業の飛躍に向けて-」と題した提言を石田総務大臣と手交しました。私も事務局を務めてお […]
テクノロジーの進展に伴って、国境関係なくデータが流通する時代になったことから、改めて制度を見直し、国内外の企業にとってフェアな競争環境とデータ流通ルールを構築する必要があります。今回、情報通信戦略調査会から、ルール整備の […]
今年の1月に注目された厚生労働省の統計不正。3年前から行政改革推進本部の提言を元に取り組んできた統計改革によって問題が明確になったとはいえ、行政の信頼を揺るがす驚愕の事案でした。今回を機に、構造的な問題を解決し、正しい統 […]
テクノロジーの圧倒的な進展によって、人の生き方や社会構造が変わっていく中、柔軟に規制をデザインし直していく必要があります。政府の規制改革会議はこれまで70年ぶりの漁業法改正をはじめ多くの成果をあげてきましたが、今後、より […]
局長代理を務める自民党青年局から「他党所属の国会議員であった者の入党に関する申し入れ」を二階俊博幹事長に手交。過去に他党に所属していた議員が自民党に入党する場合、現在明確なルールがなく、政策が一致しているか等の審査を経る […]
青年局では毎年、全国有志研修会を開催しています。今回はその前日に、東京2020パラリンピックを見据えたパラスポーツの体験運動会を行いました。実際に競技をすることで、パラスポーツの理解・普及促進に努めることに加え、多様性に […]
先週、自民党行政改革推進本部で、官公庁の業務や定員管理に関する提言をまとめ、宮腰国家公務員制度担当大臣に申し入れました。各省庁への調査データを基に、主に、全省庁の業務効率化と、特に極端に負担のかかっている厚労省の業務の負 […]
東京から友人を招いて、今年も福山鞆の浦の観光鯛網で親船に乗りました。以前から体験型観光でもっと漁業を盛り上げていけないか、という課題意識をもっており、今回、旅慣れた友人達にも一緒に体験してもらい、楽しんでもらいつつもフィ […]