
この国の政治・行政を考える~今日本に必要なリーダーシップ Vol.4
先日、シンクタンク主催の勉強会で「この国の政治・行政を考える~今日本に必要な人材・リーダーとは~」というテーマで、講演の機会をいただき、その要旨として、政治のリーダーシップについての考えをポストしています。 今日は最 […]
先日、シンクタンク主催の勉強会で「この国の政治・行政を考える~今日本に必要な人材・リーダーとは~」というテーマで、講演の機会をいただき、その要旨として、政治のリーダーシップについての考えをポストしています。 今日は最 […]
10月に事務総長に就任したデジタル社会推進本部で、先週18日、デジタル庁創設に向けた第一次提言を平井卓也デジタル改革担当大臣に申し入れました。平井大臣からは「何回議論すればここまでできるのかと思うほど詳細に書かれており、 […]
2020年11月17日自由民主党政務調査会デジタル社会推進本部 Ⅰ.基本的考え方 デジタル社会の推進は、経済社会生活の抜本的な転換につながる可能性を有しており、その推進においては、供給者目線ではなく、国民が安心してデジ […]
先週26日に第203回臨時国会が召集されました。初日の午後に行われた菅内閣総理大臣の初めての所信表明演説に基づき、先週いっぱい代表質問が行われたのに続き、今週から衆参両院の予算委員会で質疑が行われます。 政府方針として示 […]
事務局次長を務めていたIT戦略特別委員会が改組され、デジタル社会推進特別委員会が発足されました。議員内では略して”デジ特”と呼ばれています。同委員会の下にサイバーセキュリティ小委員会、マイナンバー […]
先日、事務局次長を務める自民党情報通信戦略調査会主催の多言語音声翻訳システム展示会のセレモニーで、司会進行を務めました。多言語音声翻訳システムは、地方観光と地域産業の発展、外国人材との共生、今年開催されるラグビーワールド […]
今年は統一地方選挙と参議院選挙が予定されています。私も自民党青年局長代理として、また、若者政策推進議員連盟事務局長として、幅広い世代が各々の環境に関わらず、できるだけ多くの国民に選挙活動に参画いただき、投票に行っていただ […]
先週の金曜日、日本記者クラブの招待で会見に登壇しました。テーマは、「平成とは何だったのか。平成政治、そして国会改革」で、平成時代に当選した4人の自民党衆院議員— 福田達夫議員、小泉進次郎議員、村井英樹議員と私 […]
昨日、第197回臨時国会が開会しました。本国会では、まず、災害からの復旧、復興のための補正予算案について早期成立を目指し、さらに外国人材の受け入れに関する出入国管理法の改正案は、来年4月からの施行を目指します。また、憲法 […]