Blog ブログ

IoTでインバウンド観光客をおもてなし おもてなしクラウド実証事業@福山の視察

ここ数年、訪日外国人観光客の増加が注目されています。2011年の600万人から大きく伸びて2017年は2800万人を超え、消費額も4兆円と大きな経済効果を産んでいます。

 

ただ、観光客が有名な都市に集中しており、今後は各地域へ周遊を促して波及効果を広げつつ、日本各地の奥深い文化を感じてもらい、日本への再訪者を増やしていくことが重要です。

 

その際にポイントになるのは、空港や都市部からの交通機関の接続です。言語のわからない場所でバスやタクシーを乗り継ぐのは大変。そこをICTを活用してスムーズに移動し、現地を楽しめるようにするというプロジェクトが、IoTおもてなしクラウドなのです。

※総務省資料から引用

実は、広島県内でも実証事業がスタートしており、福山市もコースの一つになっています。今回は実証事業に関わっていただいている、住友商事の岡相談役、坂村健教授はじめ関係事業者の方々に視察に来ていただきました。

 

ありがたいことに、多くのメディアにも注目いただいて取材に来ていただいたのですが、実際に観光する方の利用シーンを追うため機材を持っての移動は大変そうでした。関係者の皆様お疲れ様でした。

実際の利用者の方々は広島市内のバスセンターからバスで福山へ。データ連携で待ち受けていたタクシーに乗り込んで鞆の浦へ、という観光ルート。

鞆の浦のバスセンターではスマホの同時通訳も活用しながらの観光案内と、スムーズでした。今後は瀬戸内海の島々を結ぶ船とも連携ができれば、価値があるのではないでしょうか。

枝廣 直幹福山市長と意見交換も行い、坂村健教授からは、市内の交通機関のデータを公開し、東京都でも行われているようなオープンデータコンテストを実施して、民間の力を活用してはどうか。特区を活用して観光地までの交通機関を自動運転で実現してはどうか。など前向きな提案もいただきました。

福山の事業者の方々と坂村教授が学長を務めるINIAD訪問も決まり、今後、連携して具体化を進めていきます。

地域には課題が多いからこそ、ICT活用による課題解決ができれば伸びしろは大きい。どこにいてもチャンスがある、フェアな社会を実現するために引続き取り組んでいきたいと思います。

友だち追加


@kobayashifumiaki

 

■お知らせ

私たち若手議員の取組みを描いた本が出版されました。一昨年の年末、高齢者への3万円の給付に私や小泉議員が異論を唱えたところからスタートし、 高木 新平 (Takagi Shimpei) 君に手伝ってもらった「レールからの解放」・「厚労省分割案」・「人生100年時代の社会保障へ」、そして「こども保険」構想へとつながっていった500日。同世代の民間有識者の同志と2020年以降の未来を見据えて議論したいという想いでサポートをお願いし、最後まで粘り強く伴走してくれたRCF 藤沢 烈 (Retz Fujisawa)さんの著書です。

普段テレビや新聞で報道されない、議員の政策立案過程のリアルな姿が見て取れる貴重な本だと思います。ぜひ読んで見てください。

 

http://amzn.asia/3dBqBTU