スポーツ施設を中心としたまちづくりを考えよう
先日のブログに続いて、福山市議の方々とスポーツ庁・経産省との意見交換で考えたことについて書きます。今回は「スポーツ施設を中心としたまちづくり」
2020年東京オリパラのスタジアム整備について検討する際に、
その代表的なものがスポーツ施設です。
これまで日本の全国のスポーツ施設は市街地から離れた場所に建設
まとまった土地の確保が容易であるという理由が大きいのでしょう
実際に全国で行政が保有している運動施設の8割が赤字。
一方、欧米に目を向けてみると、
民間資金も入り運営も専門家が行うことで、スポーツ施設の中も、
なお、日本にも良い事例が身近にあります。
引用:http://www.energia.co.jp/eneso/keizai/research/pdf/MR1703-1.pdf
グラフのとおり、
日本のスポーツ界全体が大きな盛り上がりを見せる2020年東京
体育からスポーツへ。日本に大きなチャンスがやってきています。
なお、スポーツ施設の整備は各自治体で行われることが大半です。昨年の我々の提言を受けて、
■スタジアムアリーナ改革ガイドブック
http://www.meti.go.jp/press/2017/06/20170615003/20170615003-1.pdf
なお、福山市も2020年春に競馬場跡地に新たなアリーナ開設を予定し
そこで、今回の意見交換で市議の方々に下記の2点を提案しました。
①施設運営に民間の知恵を
大切なのは施設を作ることではありません。
地域にとって必要とされるような拠点とすることです。
そのためには、スポーツでの利用だけでなく地域交流の拠点、
そのためにも運営は専門性のある民間に任せるべきと考えます。
もし公共にちかい組織が運営するならば、
②市内スポーツ施設の一体的運営と運営改革
この時代にネット予約ができず、
今回の施設整備を機に、
役割分担と連携、利便性向上を図るべきです。
そこで、
スポーツ庁からも専門家のサポートなど支援が可能ということで、