
阪神淡路大震災から24年 防災とボランティアを見直す
阪神淡路大震災から24年、今日1月17日は防災とボランティアの日です。 平成7年の阪神淡路大震災以来、23年の東日本大震災など、平成は災害によって日本は国のあり方を問われ続けてきました。30年の大阪府北部地震、西日本豪雨 […]
阪神淡路大震災から24年、今日1月17日は防災とボランティアの日です。 平成7年の阪神淡路大震災以来、23年の東日本大震災など、平成は災害によって日本は国のあり方を問われ続けてきました。30年の大阪府北部地震、西日本豪雨 […]
全国125 万人の新成人の皆さん、成人、おめでとうございます。私の地元、福山市では昨日成人式が行われ、4912人が成人となる、平成最後の成人式に私も出席させていただきました。 何をもって成人とするか—- 長 […]
本日で仕事納めとさせていただきました。 年末ギリギリまで出張や議論が立て込み、年末のご挨拶に伺うことが叶いませんでしたので、こちらのブログにて1年を振り返り、年末のご挨拶とご報告に代えさせていただきます。 平成最後の一年 […]
今国会から自民党青年局局長代理を務めています。青年局は45歳以下の国会議員、全国の地方議員、自営業者、会社員、学生などで構成され、党本部青年局だけでなく、47都道府県の自民党各県連に青年局が組織されています。 地方にも組 […]
12月18日にNPO法人、情報通信政策フォーラム(ICPF)にお招きいただき、「電波改革はどこまで進んだのか」と題してセミナーを行いました。参加者の多くが国内外の通信各社から放送局、ICTがご専門の大学教授などその道のプ […]
先週の金曜日、日本記者クラブの招待で会見に登壇しました。テーマは、「平成とは何だったのか。平成政治、そして国会改革」で、平成時代に当選した4人の自民党衆院議員— 福田達夫議員、小泉進次郎議員、村井英樹議員と私 […]
今月から4K8K 衛星放送が始まりました。さらに総務省ではBS放送に3チャンネル分の新規参入事業者を募集します。 テクノロジーの進展により、電波帯域を画質はほぼそのままに最大4分の3まで圧縮することができました。利用可能 […]
Salesforce world tour tokyo のイベントで、世界経済フォーラムとの共同プログラム「日本は第4次産業革命時代をリードできるか?」 をテーマにしたパネルディスカッションに参加させていただきました。 […]
12月3日、議員会館にて、インターネット投票に関する講演とパネルディスカッションに登壇することになりました。ネット投票や選挙制度、政治参画促進、行政のデジタル化に関心がある方は、ぜひご参加ください。 タイトル:2019参 […]