
被選挙権年齢を18歳に 若者政策推進議員連盟から提言
昨日は、私が事務局長を務める若者政策推進議員連盟で、各党の政調会長に対し、 1.被選挙権年齢の18歳への引き下げ 2.供託金の大幅引き下げ の二項目について、自民党の岸田文雄政調会長はじめ各党の政調会長へ行いました。 「 […]
昨日は、私が事務局長を務める若者政策推進議員連盟で、各党の政調会長に対し、 1.被選挙権年齢の18歳への引き下げ 2.供託金の大幅引き下げ の二項目について、自民党の岸田文雄政調会長はじめ各党の政調会長へ行いました。 「 […]
先週末、福山市を流れる一級河川、芦田川の河川敷を整備する「千代田地区かわまちづくり」の起工式に出席しました。芦田川とその河川敷から広がるその景色は、子供の頃からの思い出に溢れており、これから生まれ変わる河川敷に立って、今 […]
今年も残り僅かとなりました。一年を振り返り、地元福山の皆様へ活動の報告をかねて国政報告会を行います。「人生100年時代の道筋 日本と福山の未来を考える」というテーマで報告の上、質疑をしっかりやりたいと思っています。ぜひお […]
水産改革に伴う漁業法改正案が今週、衆議院本会議で審議入りしました。度々お話ししている通り、資源管理型への移行、漁業権を地元の漁協などに優先的に与える規定を廃止し、企業の新規参入を促進するなど、約70年ぶりの法改正が実現す […]
今月初め、経団連から経済や社会構造の新たな変革を目指す提言が公表されました。提言では超スマート社会と呼ばれていた「Society5.0」を「創造社会」と命名し、”デジタル革新と多様な人々の想像・創造力の融合により社会課題 […]
水産業を成長産業に変えていくため、政府は、昨日6日、およそ70年ぶりとなる漁業制度の見直しを含む、水産改革関連法案を閣議決定したことを発表しました。この後、国会でさらに審議され、法案が可決されれば、早採り競争で量を追い求 […]
広島県福山市の、県外の民間人を「副業」人材として市民と共業していただく取り組みが、成果を出し始め、評価されています。 日本経済新聞 福山市「副業」人材、アイデア続々(中四国ウエーブ) 人口減対策の見直しや集 […]
第196国会三ツ星議員特別賞をいただきました。 政策NPO万年野党が主催するこの賞は、基本的には国会での質問の回数や内容によって、野党の議員から選ばれる三ツ星議員ですが、三年前から与党の議員には特別賞が設置され、初回は平 […]
昨日、第197回臨時国会が開会しました。本国会では、まず、災害からの復旧、復興のための補正予算案について早期成立を目指し、さらに外国人材の受け入れに関する出入国管理法の改正案は、来年4月からの施行を目指します。また、憲法 […]