
#参院選2022 比例代表も候補者名を書こう
参議院選挙は「選挙区選挙」と、全国を単位とした「比例代表選挙」があるので、有権者の皆さんは「選挙区」と「比例代表」それぞれに投票します。つまり、一人で「2票」投票することになります。投票用紙は投票所で2枚もらうことになり […]
参議院選挙は「選挙区選挙」と、全国を単位とした「比例代表選挙」があるので、有権者の皆さんは「選挙区」と「比例代表」それぞれに投票します。つまり、一人で「2票」投票することになります。投票用紙は投票所で2枚もらうことになり […]
ご存じのように、海外にお住まいの有権者の皆さんには、在外選挙人の郵便投票の制度があります。在外公館等投票記載場所へ出向いての投票、または福山市選挙管理委員会に直接投票を郵送することができます。大変なプロセスが必要で、投票 […]
6月22日に #参院選2022 が公示され、期日前投票制度を使っての投票が可能です。公示日の翌日から前日まで投票出来る制度で、年々利用者が増えています。2019年の参院選では1700万人以上の有権者が利用したそうで、今回 […]
参議院選挙の公示があり、私も地元・広島のほか、自民党青年局や宏池会の同志の応援に各地に入っています。 2017年の参議院選挙から18歳以上が投票できるようになりました。 選挙権は皆さんのふるさとやこの国をどうしたいか、誰 […]
本日、6月22日(水)公示・7月10日(日)投開票の日程で、参議院通常選挙が始まりました。今回の選挙における自民党の公約は、こちらで読んでいただけます。 今回も、自民党広島県連は、衆議院議員として3期、参議院議員として2 […]
政治家としては4期10年目。ここ数年は自分の年齢を気にすることもなくなりましたが、一方で、中堅としての成果進捗を常に示せるよう、焦燥感と緊張感が高まっています。 初当選以来感じている、「早く変えなければこの国には時間がな […]
毎年、補正予算と来年度予算案が明らかになるこの時期に実施している「予算・補助金説明会」は、蔓延防止等重点措置の期間でもあるため、オンラインで配信します。コロナの苦境を凌ぐ支援策に加え、ポストコロナに向けた経済対策、脱炭素 […]
臨時国会は12月21日に閉会しましたが、デジタル臨調、規制改革会議など、ギリギリまで大型の会議が続き、なかなか年末のご挨拶に伺うことが叶いませんでしたので、こちらのブログでこの1年を振り返り、年末のご挨拶とご報告とさせて […]
昨日、ワクチン接種記録システム(VRS)に登録された接種記録について、約1億件のうち約500万件は、内容に誤りがあるか、誤っている恐れがあるという報道がありました。当該記事を読んで、自分の接種記録が紛失したり、間違った接 […]