
「平成のうちに」衆議院改革実現会議 国会改革提言を衆議院議院運営委員会委員長に提出
私も参加している「『平成のうちに』衆議院改革実現会議」が、本日国会改革に関する提言を高市早苗 新 衆議院議院運営委員会委員長に提出しました。 自民党議員で構成する「2020年以降の経済社会構想会議」の提言か […]
私も参加している「『平成のうちに』衆議院改革実現会議」が、本日国会改革に関する提言を高市早苗 新 衆議院議院運営委員会委員長に提出しました。 自民党議員で構成する「2020年以降の経済社会構想会議」の提言か […]
「結果重視、仕事第一、実力本位の布陣を整えた」「結果本位の『仕事人内閣』」と名付けられた第3次を引き継ぎ、 昨年11月に立ち上がった第4次安倍改造内閣でも総務大臣政務官 兼 内閣府大臣政務官を務め、 先日無事その任務を終 […]
政務官として最後の大仕事は5G周波数割り当ての公開ヒアリングでした。通信各社の経営陣に参加していただき、各社からプランのプレゼンテーションがありました。個人的に注目したポイントを書き出すと、 ・NTTドコモ […]
2020年7月24日に開会式を迎える東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として、オリパラ組織委員会の森会長が提案したことから話題となっている「サマータイム 」。 私は、テクロジーの社会実装を推進する政治家とし […]
本日の大臣政務官会議において、省庁を横断した働き方改革について提案しました。 大臣政務官会議とは、内閣官房副長官の主催で各省庁の大臣政務官が参加する会議で、議題は内閣官房副長官が提示するか、各大臣政務官から提案という形で […]
初回のブログで、今国会ほど難しさ感じたことはなかったと書きましたが、森友・加計問題に代表されるように、「政と官」のあり方が問われ、国民が政治不信を募らせる事態が続きました。 30年続いた平成の時代は、橋本行 […]
昨日戦後73回目、平成最後の広島原爆忌を、私は小泉進次郎議員、村井英樹議員、鈴木憲和議員、小倉将信議員と共にインド連邦下院議会で迎えました。インドでは、1985年、ラジーヴ・ガンディー政権が、インド議会で原爆被爆者を追 […]
夏の甲子園、全国高校野球選手権大会が8月5日に開幕、今年は記念すべき100回大会で、開幕戦には読売ジャイアンツ、ヤンキースで活躍した松井秀喜さんが始球式に登板されました。しかも母校の星稜高校がその試合を抽選で引き当てるド […]
この国会の大きな「成果」の一つが水産改革でした。 昨今、お茶の間でもうなぎや鮪の大量廃棄や漁獲制限など話題になっているので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、日本の漁業は過剰漁獲が主な原因となり、魚(水 […]