
スポーツ施設を中心としたまちづくりを考えよう
先日のブログに続いて、福山市議の方々とスポーツ庁・経産省との意見交換で考えたことについて書きます。今回は「スポーツ施設を中心としたまちづくり」についてです。 2020年東京オリパラのスタジアム整備について検討する際に、各 […]
先日のブログに続いて、福山市議の方々とスポーツ庁・経産省との意見交換で考えたことについて書きます。今回は「スポーツ施設を中心としたまちづくり」についてです。 2020年東京オリパラのスタジアム整備について検討する際に、各 […]
福山市議の方々の東京出張にあわせて、スポーツ庁・経産省と各議題トータル3時間の意見交換。 議題は ①「部活動の現状と課題」 ②「スポーツ施設を中心とした街づくり」 ③「地域未来投資促進法の活用」。 ①「部活 […]
昨夜、『21世紀の持続可能な資本主義』 宏池会60周年記念シンポジウムを実施し、無事終えることができました。 来場者800名、ニコニコ生放送7000名。これまで政治資金パーティ中心の活動であった政策集団とし […]
本日、行政改革推進本部から山本幸三担当大臣へ政策提言を行いました。 詳細についてはぜひ下記リンクから提言本文をご覧ください。 ■人事院勧告の見直しチーム 提言 ~公務員給与の見直しについて~ 2017.06.22「人事院 […]
衆議院議員 小林史明(こばやしふみあき)が所属する宏池会の創立60周年の節目を祝し、平成29年7月4日(火)に記念シンポジウムを開催いたします。 申込制でのシンポジウムの定員満了に伴い、当日ご参加いただけない方のために、 […]
私が所属する宏池会の創立60周年の節目として、平成29年7月4日(火)に記念シンポジウムを開催します。なお、当日は「ニコニコ生放送」にてシンポジウムの様子をライブ配信します。 ■ニコニコLIVE中継URL:17時-18時 […]
福山市をはじめ全国の行政を見て思うことは ・現場主義の徹底 ・脱自前主義 ・スピード感 この3点が重要であるということです。 これがなかなか実行されない要因として、意識・組織・地域の壁があるのではないでしょ […]
人工知能・ビックデータは、人生100年時代をよりよく生きるためのツールであるとともに、製造業を中心とした産業が直面する第4次産業革命の中で、これらのイノベーションは、国力を維持・拡大する上で、とても大切な要素になっていま […]
豊洲市場への移転が未だに決断されないなか、6/23から東京都議選がスタートします。 他の地域での地方議会選挙に比べ圧倒的に報道量が多く、注目が高まっています。 現在、都内の各選挙区では政策ビラのポスティングや路上での配布 […]