
第5回政経セミナー開催 辛口ジャーナリストと質疑応答
今週月曜日に第5回政経セミナー「情報通信技術の進化がもたらす未来に向けた法改正と規制改革」を開催しました。 このセミナーは、毎回、ランチタイムにカレーを食べながら活動報告と政策関連の情報共有をする会で、前回から日本青年館 […]
今週月曜日に第5回政経セミナー「情報通信技術の進化がもたらす未来に向けた法改正と規制改革」を開催しました。 このセミナーは、毎回、ランチタイムにカレーを食べながら活動報告と政策関連の情報共有をする会で、前回から日本青年館 […]
本日、第200回国会が召集されました。 12月9日までの67日間の本国会で、15の法案と、安倍晋三首相とトランプ米大統領が合意した日米貿易協定など2件の条約が提出され、議論されます。 前国会会期中は、自民党行政改革推進本 […]
昨年末に続き、昨日、日本記者クラブの招聘で、会見の機会をいただきました。低投票率や政治への無関心に政治家はどう向き合い、10年後の日本の姿をどう描いているのか、与野党の主流会派に属する若手・中堅議員に聞くシリーズの4 […]
本日6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。内閣府にある男女共同参画推進本部が平成11年の「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」 […]
行政改革推進本部から規制改革の推進体制について、提言を菅義偉官房長官に提出しました。この提言は、政府の規制改革の推進体制に関するものです。これまで党の行革本部で個々の規制改革に向き合う中、政府側の規制改革を推進する組織体 […]
自民党の通信、放送、情報分野の政策を担う情報通信戦略調査会で、先週、「グローバル競争に打ち克つデータ流通基盤への転換 -わが国の情報通信産業の飛躍に向けて-」と題した提言を石田総務大臣と手交しました。私も事務局を務めてお […]
先週、自民党行政改革推進本部で、官公庁の業務や定員管理に関する提言をまとめ、宮腰国家公務員制度担当大臣に申し入れました。各省庁への調査データを基に、主に、全省庁の業務効率化と、特に極端に負担のかかっている厚労省の業務の負 […]
今日(5月14日)の衆議院の総務委員会では、デジタル時代の放送のあり方について討議しました。この日は、宍戸常寿・東大教授(憲法学、情報学)、中村伊知哉・慶應義塾大学教授(メディア政策、情報通信)、砂川浩慶・立教大学教授( […]
今年の秋から試験提供が予定されている5G は、3Gや4Gを発展させた「超高速大容量」というだけでなく、「超多数接続」、「超低遅延」と新しい特徴を持つ次世代の移動通信システムで、本格的なIoT時代のインフラとしての早期実現 […]