
言葉の壁をテクノロジーで越えてフェアな社会に—多言語音声翻訳システム
先日、事務局次長を務める自民党情報通信戦略調査会主催の多言語音声翻訳システム展示会のセレモニーで、司会進行を務めました。多言語音声翻訳システムは、地方観光と地域産業の発展、外国人材との共生、今年開催されるラグビーワールド […]
先日、事務局次長を務める自民党情報通信戦略調査会主催の多言語音声翻訳システム展示会のセレモニーで、司会進行を務めました。多言語音声翻訳システムは、地方観光と地域産業の発展、外国人材との共生、今年開催されるラグビーワールド […]
36歳になりました。 誕生日を迎える夜は広島県議選の投開票日で、遅くまで候補者とその支援者の皆さんと過ごしました。政治家になって7年目、この1年は前半を総務大臣政務官として、後半は党に戻って中堅としての役割をいただくよう […]
先週、総務省の有識者会議が、消費者の保護を目的として、携帯電話の「端末実質0円」「x万円キャッシュバック!」など、極端に好条件な広告の表示について、自主規制を強化するよう、通信業界に求める中間報告書案をまとめたことを公開 […]
昨日と今日で、経団連が初めて議長役を務める20カ国・地域(G20)の経済界サミット(B20)が開幕されています。データの取り扱いと貿易・投資ルールを巡る議論など、世界で自由なデータの流通の重要性を民間のステークホルダーで […]
先週、予算委員会分科会で質問に立ちました。 国の予算は、衆議院 予算委員会で全閣僚が出席する基本的質疑が行われ、その後委員による一般質疑が行われます。委員は国会ごとに50人選出され(衆議院規則92条)、委員長1名、理事9 […]
おかげさまで今年も、地元・福山において、後援会主催で新年互礼会「小林史明君を励ます会」が開催され、昨年1年間の国政報告をすることができました。年末年始は国会が閉会するとはいえ、通常通り様々な行事と業務があるので、新年会ら […]
先日、”熱意ある地方創生ベンチャー連合”とスタートアップ都市推進協議会の共催による「地方創生ベンチャーサミット2019」にお招きいただき、井上高志さん (株式会社LIFULL 代表取締役社長)、髙島宗一郎さん(福岡市長) […]
ラジオ日本 毎週土曜日朝9時からのレギュラー番組、「清水勝利のこれでいいのかニッポン!Part.2」に出演することになり、先日収録がありました。パーソナリティの清水さんは元川崎市議会議員で、行政改革に大変な関心をお持ちで […]
昨年公募した「5G利活用アイデアコンテスト」の受賞者の皆さんのプレゼンテーションを拝見しに、一昨日開催された「5G国際シンポジウム2019」に行ってきました。会場ではプレゼンテーションの他に、5G関連の講演や総務省で実施 […]